ご挨拶

社会福祉法人悠遊のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
1993年、生活クラブ生協・東京(※)の全組合員の寄付により、当法人は設立されました。
生協の配送センター(旧保谷市)が古くなったため建て替える事になり、検討の結果「高齢になった親が日中通って楽しく過ごせる場があったらいいな」となり、デイサービスを始めたのです。
その当時の高齢者福祉は介護保険制度が始まる前の措置制度だったので、デイサービスを開設するにも社会福祉法人が必要でした。
「“悠々”自適に“遊び”心を忘れない」という願いをこめた「悠遊」は、設立から30年たった今、西東京市、世田谷区、中野区の3つの拠点で高齢者介護サービスを展開しています。今後も、地域にお住まいの皆様のお力を借りて、生活クラブグループと共に「住み慣れた地域で安心して住み続ける」「一人ひとりが安心して自分らしく生きる元気になれる」を目指し、活動を続けていきます。
社会福祉法人悠遊 理事長 山田健介
※生活クラブ:「安全」「健康」「環境」にこだわってきた生活協同組合(生協)のグループです。基本理念
一人ひとりが人間としての尊厳を保ち、その人が自分らしく暮らすことができるよう支えていきます。
「尊厳・自立支援」その人の思いを大切にします。
その人のライフスタイルを尊重し、一人ひとりの有する能力に応じて、安心して、自分らしく、日々生き活きと暮らせるように、支援します。
「地域」地域とともに築く福祉を目指します。
地域をささえ、地域の身近な存在であり続けるために、市民、行政、関連団体等との連携を進めます。
「サービスの質の確保」サービスの質の向上を目指します。
私たちのサービスを希望されるすべての方の要望に応えられるように、そして一人ひとりを支えられるように、「サービスの質の向上」を積極的に進めていきます。
そのために職員の資質の向上はもとより、いつでも地域へ私たちのサービス情報を公開し、広くご意見を求め改善につなげます。
沿革
1993年3月 | 生活クラブ生協組合員全員の寄付により設立 |
---|---|
1993年6月 | 旧保谷市委託事業としてデイサービスいずみ開設 |
2000年4月 | 介護保険制度開始
・デイサービスいずみ〔通所介護〕 ・訪問サービスいずみ 〔訪問介護〕 ・支援サービスいずみ 〔居宅介護支援〕 |
2003年4月 | 障害者支援費制度開始
・訪問サービスいずみ〔障害者居宅介護〕 |
2005年7月 | センター移転 |
2005年8月 | ・グループホームいずみ 〔認知症対応型共同生活介護〕 ・在宅介護支援センターいずみ 〔西東京市委託事業〕 |
2006年4月 | ・泉町地域包括支援センター 〔西東京市委託事業〕 |
2006年5月 | ・いずみのほとり 〔小規模通所介護〕開設 |
2009年5月 | ・いずみのほとり 〔小規模通所介護〕閉所 |
2011年11月 | ・デイサービス悠花(ゆうか) 〔認知症対応型通所介護〕開設 |
2012年12月 | 生活クラブ・ケアセンター世田谷開設
・グループホームちとせ〔認知症対応型共同生活介護〕
・小規模多機能ホームみんなんち〔小規模多機能型居宅介護〕
・支援サービスちとせ〔居宅介護支援〕 |
2019年3月 | 安心ケアセンター・悠遊えごた開設
・グループホームえごた〔認知症対応型共同生活介護〕 |
2019年4月 | ・小規模多機能ホームえごたの家〔小規模多機能型居宅介護〕開設 ・24時間ホームケアえごた〔定期巡回・随時対応型訪問介護看護〕開設 |
2019年9月 | ・訪問サービスえごた〔訪問介護〕開設 |
2020年2月 | ・デイサービス悠花〔認知症対応型通所介護〕移転により、デイサービスいずみ〔通所介護〕に併設 |
2020年7月 | ・泉町地域包括支援センターが移転(西東京市泉町2-1-24ピアライフ・アルファ1階) |
2020年8月 | ・夜間ホームケアえごた(夜間対応型訪問介護)開設 |

基礎データ
名称 | 社会福祉法人悠遊 |
---|---|
設立 | 1993年3月31日 |
法人認可 | 1993年3月31日 |
所在地 | 〒202-0011 東京都西東京市泉町3丁目15番28号 Tel.042-439-6501(代表) Fax.042-425-2662 |
役員・監事・評議員 | ●理事 【2023年6月22日就任】(任期:2025年定時評議員会まで) 山田健介(理事長) 伊藤由理子(副理事長) 池田敦子 丸木敦 小林結美 金丸正樹 島龍実(統括責任者) ●監事 秋山孝之 清水浩子 ●評議員 【2023年6月22日就任】(任期:2025年定時評議員会まで) 鈴木守 森川礼子 真鍋五十鈴 堀口悦子 三好規 鈴木正貴 村上典子 小寺浩子 細野かよ子 藤居阿紀子 |