事業の特徴
- 住み慣れた地域・ご自宅で暮らし続けていくことができるように、介護支援専門員(ケアマネージャー)がお手伝いします。
 - ご利用者やご家族から十分にお話をうかがい、ご相談やご質問にお答えしながら適切なサービスをご提案し、ケアプランを作成します。
 - その他介護に関わるさまざまは困りごとについてご相談に応じます。
 - 独居、認知症、ターミナルなどさまざまな困難なケースにも対応しています。
 - 事業所は、その運営にあたっては、地域住民又はその自発的な活動等との連携及び協力を行う等地域との交流に努めます。
サービス提供中に、当該事業所従業者又は養護者(利用者の家族等高齢者を現に養護する者)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに、これを区市町村及び地域包括支援センター等関係機関に通報します。 
事業概要
| 利用対象 | 介護について相談したい方、要介護1以上の方 | 
|---|---|
| 対象地域 | 世田谷区全域 | 
| ケアマネージャー数 | 3名(2023年4月現在) | 
| 定休日 | 日曜日、祝日、年末年始 ※1 | 
| サービス提供時間 | 8時30分~17時30分 ※1 | 
| 第三者評価 | 有 | 
利用する際の費用
| 介護サービス利用者負担 | なし | 
|---|---|
| サービス提供地域外交通費 | 実費 ※1 | 
サービス内容
| ケアプラン作成 | ケアマネージャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、ご本人やご家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。 | 
|---|---|
| 連絡・調整 | ケアプランに位置づけたサービスを提供する事業所や、施設などとの連絡・調整を行います。 | 
| 手続き代行 | ご本人やご家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行います。 | 
サービスご利用の流れ
- 介護保険の申請
 - 介護保険のご利用には、まずは市町村へ申請。支援サービスでは申請代行もいたします。
ご質問やご不安な点についても、わかりやすく説明させていただきます。 - ケアプランの作成
 - 介護認定が決まりましたら、ケアプランを作成いたします。
お客様やご家族様のご要望を取り入れ、ご自宅での日常生活を重視したケアプラン作成をします。 - 介護サービスの利用
 - ご確認いただいたケアプランに基づき、サービス事業者と利用にあたっての調整をいたします。
急なご要望にも即座に対応いたします。 - ケアプランの見直し
 - 月に一度、ご自宅に訪問し、問題はないか・手直しした方が良いか、ご本人・ご家族様とともに見直しをいたします。
見直したプランに基づき、行政・サービス事業所と調整を図ります。 
